Menu

FacebookInstagramLINE

CONTACT

FacebookInstagramLINE
キービジュアル
心身を整えたい
健康

健康

健康は腸内を整えることから​​​​​​​

本当の腸活は自分自身が持っている腸内細菌に合わせたアプローチをすることです。

良い腸内環境とは、善玉菌が多ければいいという訳ではなく、
腸内にいる細菌の量のバランスが保たれている状態のことを指します。​​​​​​​

腸内細菌に基づいた腸活アドバイスを通して、あなたや家族の健康と得たい未来の実現をお手伝いします。

こんなお悩み・​​​​​​​ご要望の方に

アレルギーや花粉症を改善したい

免疫力をアップさせたい

産後、加齢で落ちた体力を戻したい

便秘を解消したい

肌質を改善したい

太りにくい体を作りたい​​​​​​​

睡眠の質の向上したい

ストレスや疲労を解消したい​​​​​​​

病気予防・生活習慣病予防をしたい

そもそも腸活とは?

GUT HEALTHY

腸活とは

腸活とは

本当の腸活とは、自分自身が持っている腸内細菌に合わせたアプローチをすることであって、やみくもに発酵食品をはじめ、ビフィズス菌や乳酸菌を取り入れることではないということを前提としています。
腸内には、約1億個の神経細胞が存在します。
腸はこの神経細胞を利用して、他の器官と連携し、消化や呼吸などの様々な役割を担っています。
このことから、全身の健康や美容と密接に関係していることが分かります。
腸内にはさまざまな細菌が生息しており、顕微鏡で腸内をのぞくとお花畑のように見えることから「腸内フローラ」と呼ばれるようになりました。
腸内には、細菌が100兆個以上生息しているといわれており、それらは善玉菌、悪玉菌、日和見菌の大きく3種類に分けることができます。

腸は「第二の脳」

腸は「第二の脳」

腸は「第二の脳」という言葉を聞いたことがありますか?
実は、腸内には「腸管神経」という脳とつながる神経網が張りめぐらされており、約1億個もの神経細胞が存在します。
これは脳に次ぐ多さです!
さらに腸の機能は、脳が司令を出しているのではなく、腸が判断して自らコントロールしていることから、「第二の脳」と呼ばれています。
腸は健康維持や仕事のパフォーマンスを上げるには欠かせない器官です。
栄養を吸収したり消化する場所ということは多くの方が知っていると思いますが、その他にはビタミンの合成をしたり脳に指令を出す大事なホルモンを生成したり免疫細胞の70%が腸に存在しております。
つまり、身体を健全に動かしたり健康維持をする上では欠かせない場所が腸なのです。

腸内フローラは3歳までで決まる

腸内フローラは3歳までで決まる

腸内フローラの状態が悪いと、肥満、糖尿病、動脈硬化、アレルギーなどの生活習慣病、大腸ガン、肝臓ガンなどの重篤な病気、自閉症、認知症、アルツハイマー病などの神経病に影響を与えます。
また、腸内環境を整えることにより、自閉症によるひきこもりが改善出来たというケースもあるほど、腸内フローラを整えることは、お腹を健康にするだけでなく、全身の健康を守ることになります。
腸内細菌叢がつくられるのは新生児から乳幼児期にかけてです。
そもそも、赤ちゃんはお母さんのお腹の中にいるときは無菌ですが、お腹の外に出るときに口から消化管に菌が入り込み、腸内フローラをつくります。
そして、生後3カ月から1歳2カ月ごろまでに腸内細菌は大きく発達し、3歳までに腸内環境は決まると言われています。

個々人に合った
​​​​​​​パーソナル腸活を!

腸内細菌は、善玉菌、悪玉菌、そのどちらでもない日和見菌に大きく分けられます。 

3種類の菌はお互いに関係し合い、バランスをとっています。

健康のためにはこの3種類のバランスが重要と言われていましたが、
最新の研究では本当かどうか疑わしいという見解が強くなっているそうです。

では、正しい腸活とは
いったいどのように
​​​​​​​行えば良いのか?

どんな人にとっても、正しい腸活を行うにはまず「解析」が不可欠ではないか、と言われています。

自分のもつ腸内細菌とその状態を知らなければ効果の出ない腸活や、体質に合わない腸活をしてしまう可能性が十分あるそうです。

実際、毎日ヨーグルトを食べても便秘が治らない人、食物繊維を食べても太ってしまう人、
玄米に変えたら下痢になってしまう人など、腸活によって効果が得られないだけでなく、
体調が悪くなるケースは少なくありません。
​​​​​​​それは自身の腸内細菌に合わせたアプローチをしていないからです。

腸活はやり方が正しいだけでなく、その人に最適なものであれば必ず結果がでます。

得たい結果にまっすぐ向かうためには解析と分析は不可欠だと思います。

腸活のメリット

MERIT

01

免疫機能が高まる

免疫機能が高まる

  1. 細菌やウイルスによる病気のリスクを下げる腸の免疫細胞が正常に働きます。
  2. 花粉症やアレルギーが改善したという事例が多くあります。

02

ダイエット促進

ダイエット促進

  1. 食べていないのに痩せない、太り続ける方は、腸内細菌を整えることで痩せる場合が多くあります。

03

女性特有の悩み改善

女性特有の悩み改善

  1. 重い生理、PMS、不妊、更年期なども腸内細菌のバランスが大きく関わります。
    腸内を整えることで、毎月の辛さが改善する事例が多くあります。

04

質の良い睡眠が取れる

質の良い睡眠が取れる

  1. 腸内環境が整うと、トリプトファン生成の効率がよくなるため、睡眠の質がよくなります。

05

便通の期待

便通の期待

腸活によって腸内の善玉菌が増えることで、下痢や便秘、軟便などの便通改善が期待できます。​​​​​​​

06

精神の安定

精神の安定

腸内環境を整え、セロトニンの分泌を活性化すると、精神的な安定や多幸感をより感じやすくなります。​​​​​​​

料金・プラン

PLAN

腸内解析アドバイス

あなたのもつ腸内細菌に基づいたアドバイスをお伝えしております。
検便をご自分で発送してもらい、一ヶ月前後で検査結果が冊子とこちらへはデータで返ってきます。
その検査結果をみて、ご自分の体内にある腸内細菌の種類に応じたバランスのとり方、健康やダイエットなど結果が得られるようにアドバイスします。

解析+アドバイス

33,000(税込)

※解析キットの送料は別

腸内解析アドバイス